809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-11-22 11月22日-01号

なお、申請者児童扶養手当受給者の場合には、市のほうで独り親であることは確認できますが、所得制限等により手当を受給されていない方の場合には、戸籍抄本等申請時点戸籍関係が確認できる書類も併せて御提出していただくこととしております。 また、本応援金申請受付期間につきましては、現在のところ、12月1日から来年の1月末までとする予定でございます。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

また、待機児童対策においても、年度途中からでも入園可能な待機児童園小規模保育園の整備や所得制限を設けない不妊治療補助などを打ち出し、日経DUAL共働き子育てしやすい街ランキング2015(地方編)で、静岡市が1位になったことは皆様御存じのとおりです。あれから7年が経過し、今となっては全国のどこの市町でも同様の、むしろそれ以上の政策を打ち出し、子育て支援に取り組んでいる自治体も数多くあります。  

掛川市議会 2022-09-30 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月30日-05号

以上、文教厚生分科会から報告を受けた後、討論を求めたところ、反対の立場から、委員より、介護保険所得制限を設けて対象者を狭めている。高い保険料を払いながら自己負担もするという介護保険制度社会保障になっているとは思えない。介護保険の運用の仕方が間違っていると思う。お金を基金に積むのではなく、市独自の支援を広げていくべきであったとの討論がありました。  

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

その中で、補助制度の普及と実績が増えない要因でありますが、国の直接補助を受ける場合の補助金交付要件については、改修後に入居できる対象者公営住宅入居対象と同一の要件であることや、改修後の家賃公営住宅に準じた家賃であること、また、市が補助する場合の入居対象者要件につきましても、一定の所得制限があることが交付条件とされていることがあります。 

清水町議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-08

その中身は、同市の目玉政策は5つの無料化ということで、所得制限なしに高校3年までの医療費無料化、これは清水町もやっておりますけれども、第2子以降の保育料完全無料化、1歳までおむつやミルクや子育て用品を毎月配送する。無料です。小中学校の給食費無料化、プールや博物館など公共事業利用料無料化などを行っている。  

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

これまで住民税非課税世帯などの大学生等対象であったものを、授業料が高くなりがちな理工系学生や、多子世帯学生については、所得制限を引上げ、対象を広げるというものです。  日本学生支援機構によれば、令和年度末の返済延滞者数全国で約32万7,000人を数え、返済に困難を抱える若者が多いことが浮き彫りとなっております。  

掛川市議会 2022-07-05 令和 4年第 3回定例会( 6月)−07月05日-05号

国は様々な給付所得制限をかけてきています。この中で、せめて市の単独補助には収入制限を設けずに、全ての子育て世代にエールを送るような制度設計にするべきではないかというふうに考えます。  第 2に、10款 6項 4目学校給食費給食食材費 1,507万 6,000円の増額についてです。  今、義務教育給食費食材費負担への補助というものが自治体の中ではじわじわと広がっています。

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

教育負担軽減につきまして、ゼロ歳児から2歳児までの無償化については課題、議論があるところではありますが、本市が教育子育て社会支援するその姿勢を示すために、子供への出資はコストではなく未来への投資であるとの認識の下、高等学校につきましては、先ほど残り24%ぐらいですか、あったかと思いますが、市独自の支援として就学支援金制度所得制限をなくし、全生徒の授業料無償化をぜひ実現していただきたいというふうに

掛川市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月24日-08号

委員より、結婚新生活支援事業費補助金について、所得制限は変更することができないのかとの質疑があり、当局より、国の補助要綱に基づき補助事業として実施しているため、市単独所得要件の拡充は考えていないとの答弁がありました。  委員より、子育て総合案内サイト「かけっこ」の刷新について質疑があり、当局より、導入から年数が経過し、その間デジタル技術は飛躍的に上がっている。

掛川市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月11日-06号

今、上限を上げる、助成制度上限を上げたり、所得制限を外したり、それから高齢者という枠ではなくて、18歳からとした三鷹市などの例も出てきています。いい制度をつくっていただきたいと思います。いかがでしょう。 ○議長松本均) 質問ですね。  答弁を求めます。大竹健康福祉部長

三島市議会 2022-03-10 03月10日-05号

これまで公明会派で提案し、2007年から本市で実施中の補助制度は、所得制限もなく年齢制限も持たない、これまで不妊治療を希望する夫婦の治療費の一部をサポートしてきました。4月以降、改めて事実婚のカップルも対象に加え、43歳以上の年齢制限対象者の経済的な不安軽減を図るために、不妊治療と不育症治療に対するこれまでの三島市の助成制度の継続は必要と考えます。 

掛川市議会 2022-03-09 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月09日-04号

児童手当所得制限を外す、給食費無料化を行う、様々な支援市長及び自治体職員の知恵を絞って行われている自治体が現にあるわけです。  まん延防止期間が延長になって、駅前の商店街は今静まり返っています。財政調整基金からの繰入れは全て使わずに返してしまいました。ほかの市を見ると財源にふるさと納税市長裁量分を充てたりもしています。

掛川市議会 2021-12-23 令和 3年第 5回定例会(11月)-12月23日-07号

また児童手当には所得制限があり、国の政策として非常に疑問がある。児童手当制度が変わるたびにシステム改修費がかかってしまうとの討論があり、他の委員より、賛成立場で、掛川市がDXを推進していく中でシステム改修費などは必要であるとの討論がありました。  採決の結果、当委員会に分割付託されました議案第 117号は、賛成多数にて原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。